TOKOTOKO'S
TEA HOUSE
![]() |
---|
TOKOTOKO'S
TEA HOUSE
JAPANESE TEA CLASS FOR ALL
2025年サンフランシスコ淡交会点初式
2025年1月26日 観桑庵茶室、カブキホテル
皆様、本当にご無沙汰しており申し訳ございません。
最後にアップデートしてから、もう半年以上が経ってしまいました。どうかお許しください。
私たちはこれまで、着々と行事をこなしてまいりました。本日は、その中でも一大イベントである裏千家 点初式の模様をお伝えいたします。
コロナの状況もだいぶ落ち着いてきてはおりますが、まだ心配もありました。それでも、お客様にどうしてもお濃茶とお薄を楽しんでいただきたく、北加日米会館の茶室「観桑庵」にてお濃茶席を三席、そして1階のお部屋では立礼席でのお薄を設けました。
今回は、そのお濃茶席の様子をご紹介いたします。
茶室でお濃茶席を終えられた方には、その後1階へ移動していただき、お薄を楽しんでいただきました。さらに、午後1時半からはサンフランシスコ日本街のカブキホテルにて祝賀昼食会が開催されました。
その模様は、イベントをご覧くださいませ。


tokotoko社中新年初釜
2025年1月12日

2025年1月12日、我がTokotoko社中では、新年最初の行事である新春初釜を執り行いました。
お点前は、8畳の茶室にて坐忘斎お家元のお軸「烟霞隔江水」を掛け、新年の輝かしいご来光を垣間見るような趣となりました。
この濃茶席では三野宮製の「花びら餅」とともに、各服点のお濃茶を皆様に差し上げました。
引き続き、待合では御園棚を、応接室では坐忘斎お好みの和親棚を用い、薄茶を楽しんでいただきました。
その後、皆様お待ちかねの昼食会をダイニングルームにて和やかにお楽しみいただきました。
新春のひとときを皆様とご一緒でき、大変嬉しく思います。
北加日米会第一回文化講演会
2024年12月15日
茶室の成り立ちについて

ある11月の下旬、総領事ご夫妻とお会いする機会があり、その際、ご紹介いただいたK氏をサンフランシスコにお招きし、日本建築に関する講演会を開催してほしいというお話を伺いました。
K氏は日本からニューヨーク、ボストンを訪れた後、帰路にサンフランシスコに立ち寄り、半日講演を行う予定とのことでした。お名前を伺い、後日調べてみると、K氏は京都裏千家の方であることがわかり、総本部の国際部に連絡を取り、許可を得た上、どうにかこうにか北日米会館の会議室にて北加日米会第一回文化講演会を開催する運びとなりました。
年の瀬も迫った慌ただしい時期で、時間も準備も限られている中でしたが、総領事ご夫妻をはじめ、領事館の方々、当地の美術館関係者、表千家・裏千家の皆様、計35名にご参加いただきました。講演では、貴重なお話が盛りだくさんで、2024年の大河ドラマ『光る君へ』にも登場する寝殿造についても触れられ、まさに目から鱗の一日となりました。
今後もこのような企画を実現できたらと願っています。
詳細は下クリックして下さい。
トーストマスター
お茶のデモンストレーション
2024年12月12日

11月10日(日)、当協会では2023年~2024年にお世話になった役員の方々をお招きし、正午茶事を執り行いました。10名以上のお客様をお迎えすることになったため、急遽、日本からDMSで茶事用のセットを送ってもらい、10名のお客様向けに準備を整えました。
亭主は2名体制で、それぞれ5名ずつ担当しました。慌ただしく、当日の写真をあまり撮ることができませんでしたが、後日改めてお声がけし、写真を共有させていただきます。
私自身、一時はどうなることかと思いましたが、無事に終えることができ、多くの学びがありました。改めて、もっと頭を使って工夫しなければならないと反省した次第です。
にある「Toastmasters」という趣味のクラブから、お茶のデモンストレーションの依頼を受け、私たちは喜んで日本の魅力や異文化としての茶道を体験していただきました。
この地域は比較的人種が混ざっているものの、白人が多く、特に異文化に関心のない方も少なくありません。そこで、私たちの出番でした。結果として、大変喜んでいただけました。
詳細はクリックして下さい。
PAST EVENTS
〜過去のイベント〜


2024年10月27日
箱根ガーデン 大茶会
コロナで中止されていた秋の茶会の大イベント、「箱根ガーデン大茶会」が、2024年10月27日(日)に盛大に執り行われました。例年は参加者が100名弱だったそうですが、今回はその倍以上となり、私たちのお席はお濃茶席のみの予定でしたが、急遽、下の場所に薄茶席を設けることになりました。
そして、大イベントの中の大イベントとして、最後に総領事ご夫妻が立ち寄ってくださり、皆様にお薄茶を点ててくださいました。参加者一同、感動して大喜びでした。まさに、これが一期一会ですね。ありがとうございました。
2024年11月10日
感謝正午茶事
11月10日(日)、当協会では2023年~2024年にお世話になった役員の方々をお招きし、正午茶事を執り行いました。10名以上のお客様をお迎えすることになったため、急遽、日本からDMSで茶事用のセットを送ってもらい、10名のお客様向けに準備を整えました。
亭主は2名体制で、それぞれ5名ずつ担当しました。慌ただしく、当日の写真をあまり撮ることができませんでしたが、後日改めてお声がけし、写真を共有させていただきます。
私自身、一時はどうなることかと思いましたが、無事に終えることができ、多くの学びがありました。改めて、もっと頭を使って工夫しなければならないと反省した次第です。